演習 其の三
富士市の庭屋”旭華園”の新URLはこちら"kyokukaen.com"です.どうぞご覧になって下さい.
日本建築専門学校の今期、造園の授業(造園計画)は、例外的に3年生、4年生を同時に受け持っている.
3年生は13人.4年生は6人の計19人が受講している.
演習は4年生をリーダーとして4班に別れ、一班5人編成で各作業に当たるようにしている.
早川先生が演習のアシスタントとして、動いてくださるのでとても助かっている.
なにせ20人の大所帯だ.演習では目が行き届かない.
今回の作業は以下のとおり.
飛び石の据えなおしの続き → 3班
延べ段の復旧 → 2班、4班
四つ目垣の製作 → 1班
それぞれの班にはそれぞれのカラーがある.
完成したらそれぞれの出来栄えを皆で評価しあいたい.

四つ目垣に使う柱は、早川先生が、過去仕事で使っていた足場丸太を提供してくれた.現在の足場事情は、ビケ足場など足場の耐久性、設計、組み立てが容易なものが殆どを占める.そのあおりで“使わない足場丸太が家にあるよ”とのことで快く提供してくださった.
いただいた柱の中には太いものもある.
今回、太いものはチョウナで、スリムにしてもらうことにした.これもいい経験.

3年生は13人.4年生は6人の計19人が受講している.
演習は4年生をリーダーとして4班に別れ、一班5人編成で各作業に当たるようにしている.
早川先生が演習のアシスタントとして、動いてくださるのでとても助かっている.
なにせ20人の大所帯だ.演習では目が行き届かない.
今回の作業は以下のとおり.
飛び石の据えなおしの続き → 3班
延べ段の復旧 → 2班、4班
四つ目垣の製作 → 1班
それぞれの班にはそれぞれのカラーがある.
完成したらそれぞれの出来栄えを皆で評価しあいたい.

四つ目垣に使う柱は、早川先生が、過去仕事で使っていた足場丸太を提供してくれた.現在の足場事情は、ビケ足場など足場の耐久性、設計、組み立てが容易なものが殆どを占める.そのあおりで“使わない足場丸太が家にあるよ”とのことで快く提供してくださった.
いただいた柱の中には太いものもある.
今回、太いものはチョウナで、スリムにしてもらうことにした.これもいい経験.

by kyokukaen
| 2012-06-09 16:32