人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旭華園 news

横綱のまわし

最近、日に日に暑さが増し、夏の陽気になってきた.
ビールの美味い季節が間近だ.
そんなことでこの果穂がホップに見えてならない.
横綱のまわし_f0017413_19391865.jpg

じつは旭華園にあるクマシデの果穂.

名前の由来は、果穂をつけた姿が、四手、紙垂(神事に使われる玉串や、しめ縄に付けられる雷形に切り折られた半紙)に似ていることからきている.

クマシデなどの”クマ”は、枝、葉、実、姿が逞しい種の名前に付けられる.
そういえば、四手は相撲の横綱の付けるまわしにも付けられていた.どっしりとした果穂が象徴的だ.まさに横綱級.
# by kyokukaen | 2012-05-20 19:51

母の日はアジサイ?

旭華園に咲き始めた2種類のアジサイを紹介します.

アジサイの花は通常、
両性花・・・おしべ、めしべがあり生殖能力を持つ.小さなため目立たない.
装飾花・・・一般的に花と認識されている花.花びらに似た部分はガクで、生殖能力を持たない花.
から構成されています.

まずはコアジサイ.草丈の小さな可愛らしいアジサイで両性花のみの花が特徴.
母の日はアジサイ?_f0017413_6305289.jpg

こちらはヤマアジサイ.中央にある両性花と、周囲にある装飾花から構成されている.ガクアジサイの小型版.
飾り気のない粗相としたところが美しい.
母の日はアジサイ?_f0017413_6322211.jpg


セイヨウアジサイと言われる一般的なアジサイは、ガクアジサイをもとに主に装飾花を改良したもの.そもそも大きなガクをもった装飾花は、昆虫たちに自らの存在をアピールする為に発達したもの.最近巷では母の日に送るカーネーションに変わり、アジサイをプレゼントする方が増えたとのこと.
美しい装飾花に引き寄せられるのは、昆虫だけでなく人間も.

そういえばこの数年、うちもそうだったっけ.旭華園には、鉢からおろしたアジサイたちがその時期にあちこちでアピールしてくれます.
# by kyokukaen | 2012-05-20 07:21

旭華園一大きな木

旭華園の一番大きな木に花が咲いた.

木の名前は斑入りユリノキ (Liriodendron tulipifera ’Aureomarginatum’ という.中国原産のモクレンの仲間で、外斑の園芸品種.
旭華園一大きな木_f0017413_142236.jpg

別名、チューリップのような花の形からチューリップツリーとも、袢纏のような葉の形からハンテンボクともいわれる.

高所作業車からの風景.旭華園一大きな木は樹高10mはあろうか.富士市街を超えて駿河湾が見える程の高さに成長した.
旭華園一大きな木_f0017413_16183346.jpg


旭華園のシンボルツリーはどのくらいまで大きく成長するのだろうか?
# by kyokukaen | 2012-05-19 16:18

ねじれ踊る まさにウンリュウ

旭華園のエゴノキ(別名Japanese Snowbell)が咲き出した.

その中でも変わったエゴノキを紹介したい.
ねじれ踊る まさにウンリュウ_f0017413_2010771.jpg

造園関係の方であれば、この画像を見て普通のエゴノキとは違うことに気が付くだろう.

ウンリュウヤナギ(Salix matsudana 'Tortuosa')というヤナギがある.雲龍(ウンリュウ'Tortuosa')とは‘ねじれ性’を意味する言葉だ.

自分で命名するとすれば、このエゴノキをウンリュウエゴノキ(Styrax japonica 'Tortuosa')と名づけたい.

知り合いのおじいさんから譲ってもらったものだ.山取りで偶然手に入れたと言っていた.
専門書でも、インターネットでも未だ見たことがない.近そうな名前すらヒットしない.
下の画像のシダレエゴノキ(Styrax japonica f. pendula)をたまに見かける.旭華園にもあるので違いがはっきりと分かるが、このような'pendula’=枝垂れ性ではない.
ねじれ踊る まさにウンリュウ_f0017413_2019767.jpg

細かくねじれ軽く枝垂れ落ちていく.
どなたか、この子の情報があれば教えてもらいたい.
ねじれ踊る まさにウンリュウ_f0017413_2021236.jpg

# by kyokukaen | 2012-05-18 20:29

演習 其ノ一

日本建築専門学校、5回目の講義にいってきた.茶庭の改修だ.
演習 其ノ一_f0017413_15322588.jpg

講義の内容は講師自ら考え好きなように決めてよいとのことだが、
唯一学校が求める講義の内容の一つに、校内にある茶庭の手直しがある.
●排水不良
●樹木の繁茂
●飛び石、延べ段が歩きにくい
●必要であれば動線の見直しも
ということからだ.

どこまで手直しをやるべきかを把握すべく、前回の講義で測量を生徒にしてもらうことにした.
やはり現場は生徒が生き生きしている.4班に分かれてもらい個々に作業に当たってもらった.
皆言われたことを忠実に守ってくれ、それぞれとても分かりやすい現況図ができた.
演習 其ノ一_f0017413_15251396.jpg

現況図をもとに、大石校長と長谷川先生に立ち会ってもらい、整備方針を決めた.
●排水ますの設置
●樹木の剪定
●飛び石、延べ段の作り直し
●四つ目垣の作り直し
という内容だ.
動線計画は、練習用としてはかなり合理的に計画されているように感じたので、そのままでという提案とさせていただいた.

そしてこの日を迎えたわけだ.一杯々々で写真を撮り忘れた.残念.
1コマ目は茶会の流れと茶室、露地の構成を説明した.
2コマ目いよいよ作業に入る.小さなスペースで、20人が相手では右往左往するばかりで大変だ.
でも二十歳近所の20人というパワーはすごい.それからそれへと作業が進む.ほぼ半分の作業が進んだ.来週が楽しみだ.
大分、学校の雰囲気に慣れてきた.”勝って兜の緒を締めよ.”
別に何に勝ったわけでもないが、余裕が出てくるとポカをするものだ.今以上に気を引き締めて臨みたいところ.


帰り道、学校に近くでハンカチノキを発見.富士市内では殆ど見かけない.見かけたとしてもとっくに花は散っているはずだが、標高が高く涼しいせいもあってまだ花弁が付いていた.
旭華園にもハンカチノキはあるが去年は咲いたが、今年は一つも咲かなかった.
そんなこともあってコヤツを写真に収めた.
演習 其ノ一_f0017413_19255630.jpg

# by kyokukaen | 2012-05-18 15:27